東京ミステリーサーカス「謎付きクリアファイル」ヒント・解答ページ
このたびは、東京ミステリーサーカスオリジナルグッズ「謎付きクリアファイル」をご購入いただき、誠にありがとうございます。
こちらは謎付きクリアファイルのヒント・解答ページです。
途中で詰まってわからなくなってしまったときや、くまっキーからのメッセージを導き出せたときにご活用くださいませ。
<謎のヒント>
●ハートの謎
●十字の謎
●雲の謎
●足跡の謎
●木の謎
●テントの謎
●六芒星の謎
●雫の謎
●ダイヤの謎
●さくらんぼの謎
●点が3つある謎
●山の謎
●花の謎
すべての謎が解き終わったら
●ステップ1
●ステップ2
●ステップ3
●ステップ4
●ステップ5
●ステップ6
●ステップ7
●ステップ8
●ステップ9
●ステップ10
●ハートの謎
これは五十音表の一部を切り取ったものみたいだ。
2に入る文字が「か」のとき…?
●十字の謎
◯◯つく、◯◯いん、◯◯のわ、◯◯んじ、と同じ2文字の言葉の後ろにそれぞれの文字がつくと、別の言葉になるようだ。
◯◯んじは変化のことだ。
●雲の謎
→の方向に二字熟語ができるように漢字を当てはめるパズルだ。
左側の漢字は「広」になるみたいだぞ。
●木の謎
左側の言葉から2文字目を取り除くと右側の言葉になるみたいだぞ。
●テントの謎
スタートから始めて書いてある順番で文字を読んでいこう。
何かの指示が出るはずだ…その通りに、もう一度進んでみよう。
●六芒星の謎
スタートから「げ」までは直進するぞ。
一筆書きでゴールまでいけたら、5.9.11.14マス目に通った文字を読んでみよう。
●雫の謎
1から順に実行していこう。3文字のカタカナが出来上がるはずだぞ。
●ダイヤの謎
縦に読んでみよう。◯シンガン、◯ラシツク、◯ガーマン、◯ゴリユキ、◯スイドウ…
頭に1文字つけられないだろうか…?
●さくらんぼの謎
各図形に1文字ずつ文字が入るみたいだ。
案を出すのはキカク、だろうか。
●点が3つある謎
右下を見てみよう。ここにぴったり敷き詰めるためには「きんせか」の場所に形を当てはめないとならないぞ。
このように、少しずつ確定するところから当てはめていこう。
すべて配置できたら赤丸の場所にある文字を上から読んでみよう。
●山の謎
曜日を漢字に直すと…?
●花の謎
「くまっきー」は最後の文字が「ー」、この文字からは始められない。だからこれが最後の言葉になるぞ。
ゆっくり考えてみよう。最初にくるのはどの言葉だろうか?
●ステップ1
タイトルの下にある盤面が解答欄になっているようだ。ルールを良く読んで、すべての答えを当てはめていこう。5文字の答えを導き出せたらクリアだ。
●ステップ2
まずはすべての答えの1文字目と2文字目を入れてみよう。そのあと、他の答えとの重なりを意識しながら3文字目以降を埋めてみよう。
太線を越えて答えを埋めることはできないので注意しよう。
●ステップ3
すべての答えを埋めることはできただろうか? 今度はすべてのマスを通るようにしてスタートからゴールまで進み、3の倍数で通ったマスを、通った順番に読んでみよう。
●ステップ4
指示がわからない場合…テントの謎の問題文をもう一度読んでみよう。
●ステップ5
やり方がわからない場合…クリアファイルは近くにあるかな? この紙を折り曲げずに、くまっキーにそれをさせてみよう。
次の指示をくまっキーが教えてくれるはずだ。
●ステップ6
紙の両面にそのカケラがあるはずだ。折ってくっつけてみよう。すべてがきちんとくっつくように、表も裏もよく注意して見よう。
●ステップ7
さあ、紙が一回り小さくなったはずだ。これで5文字の答えを見つけられるかな?
ステップ8へ
紙の全体を両面ともよく見てみよう。なにか変化はないだろうか?
●足跡の謎
ドウが3のとき1になるのはキンだ。→の方向に2文字ずつ言葉を当てはめてみよう。
●ステップ9
たとえば以前は「木の謎」だったものが「テントの謎」にすり替わっている。「雫の謎」は問題文が変わってしまったようだ。なくなってしまった謎もある。
今の謎の数は9、解答欄を見てみよう。こちらもマークの数は9。しかも今あるものと一致しているはずだ…。
●ステップ10
今あるすべての謎を解きなおし、もう一度新しい解答欄に当てはめてみよう。迷路の経路も変わってしまったはずだ。
こちらも解き直し、3の倍数で通ったマスをその順番に読んでみよう。くまっキーからのメッセージが手に入るぞ!