謎男からの挑戦状
LIMEで発言する
![](https://www.scrapmagazine.com/wp-content/themes/scrap/images/hint01.png)
ヒントを見る
![](https://www.scrapmagazine.com/wp-content/themes/scrap/images/hint04.png)
さらにヒントを見る
どうやらQ1解答後の謎男の発言にも、文字化けした文字列があったようだ。
この文字列はもう解読しただろうか?
ここまでの情報を駆使して、文字化けした文字列を解読してみよう。
![](https://www.scrapmagazine.com/wp-content/themes/scrap/images/hint04.png)
さらにヒントを見る
文字化けした文字列を解読すると、
ふせいかい!
HINT、ナナはや いチはぬ になるよ
(不正解!
HINT、「7」は「や」 「1」は「ぬ」 になるよ)
となり、どうやらQ1の「あき」という答えは不正解だったようだ。
ヒントを元に、もう一度Q1のルールについて考えてみよう。
![](https://www.scrapmagazine.com/wp-content/themes/scrap/images/hint04.png)
さらにヒントを見る
今までの情報から、
1 → ぬ
4 → う
5 → え
6 → お
7 → や
となるようだ。
数字と文字がこのような組み合わせになるものが、身の回りにないだろうか。
今までの謎男の発言にもヒントがあるぞ。
![](https://www.scrapmagazine.com/wp-content/themes/scrap/images/hint04.png)
さらにヒントを見る
そういえば、謎男は「始末書を書かなければならないだろうからパソコンを開いておけ」という旨の発言をしていた。
1 → ぬ
4 → う
5 → え
6 → お
7 → や
というのは、「数字がパソコンのキーボードで同じキーにあるひらがなに変換される」という法則だったようだ。
![](https://www.scrapmagazine.com/wp-content/themes/scrap/images/hint04.png)
答えを見る
Q1の本当の答えは「ふゆ」になる。
実際Q1に「冬」と回答してみると、今度こそ謎男からの「正解」という反応を得ることができる。
![](https://www.scrapmagazine.com/wp-content/themes/scrap/images/hint04.png)
さらにヒントを見る
Q1のルールと答えが変わったことによって、挑戦状の解読結果にも変化が出たようだ。
もう一度、文字化けした挑戦状を解読してみよう。
![](https://www.scrapmagazine.com/wp-content/themes/scrap/images/hint04.png)
最後の答えを見る
解読し直した挑戦状は、下図のようになる。
LIMEで「なんかい」と発言しよう。